2018年6月の赤裸々家計簿です。
■結論
収入:¥444,767
支出:¥489,122
⇒4万5千円ほどの赤字・・・。
■収入
①バターナイフ:¥242,556
②オット:¥200,000
③繰上返済による保証料払戻し:¥2,211
合計:¥444,767
■支出
①(固定)住宅ローン :¥176,863
②(固定)修繕積立金 :¥19,731
③(固定)奨学金返済 :¥12,053
④(変動)携帯代 :¥3,220 ※妻のみ。夫分は夫小遣いから。
⑤(変動)食費/生活費:¥24,155
⑥(変動)妻小遣い :¥54,142
⑦(変動)出産/子育て:¥50,707
⑧(変動)イベント費 :¥46,364
小計:¥387,235
(取置)固定資産税 :¥20,000
(取置)教育費 :¥30,000
(取置)帰省 :¥5,000
(取置)誕生日・X'mas:¥2,000
(取置)食器棚 :¥0
(取置)冷蔵庫 :¥0
(取置)家族旅行 :¥0
(取置)火災保険 :¥0
小計:¥57,000
(貯蓄)企業型DC :¥25,000
(貯蓄)個人年金保険:¥19,887
小計:¥44,887
合計:¥489,122
■番外編(ボーナスの使い道)
収入:
バターナイフボーナス:93万
支出:
固定資産税:20万(12万+8万(オットの投資用マンション))
住宅ローン繰上げ返済:13万5千
ダイニングテーブル代:21万(無知すぎた半年前にボーナス払いで買った・・・)
里帰り出産での実家への生活費:6万
食器棚貯金:6万
冷蔵庫貯金:1万
生活費赤字補填:4万5千
一時貯金:20万
■振り返り
④の携帯代は、Y!MobileのスマホMプランで¥3,220でした。6月分からはSプランに変更したので、もう1,000円下がるかな。Y!Mobileは、もっと安い格安SIMも存在しますが、通信の良さと10分以内の国内通話は無料なのでほとんど固定費のように扱えるところ(予算管理がしやすいところ)が、私の中ではベストです!!
⑤食費生活費は、目標¥25,000におさまりました。副菜とかをまじめに作れば金額が膨らむし大変だし、さぼれば金額は抑えられますがちょっと野菜足りない気が・・・。
⑥妻小遣いは、圧倒的に予算オーバーです。。。夏用のひんやりベッドパッドや無印良品の三重ガーゼケットをそれぞれダブルベッド用・シングルベッド用と揃えたりしたら約2万、その他産休中のウォーキングがてら外ランチしたり、職場の先輩ママとランチしたり、産院(里帰り先)での検診の都度交通費が¥1,500ちょっとかかったりするので数千円ずつ積み重ねてしまった、という感じです。あとは暮らしの備忘録ボードの作成で5000円ほどの出費もありました。
寝具などは、新居で迎える1回目の夏ということでかかった出費なので、1回こっきりということで・・・( ^ω^)(本当は予算内でお買い物しなさい、という感じですが・・・)
⑦出産/子育ては、妊婦健診が3回の他、病院から指定された入院グッズ(膝丈のパジャマ・母乳パッド・ナプキン等)の購入と、赤ちゃん用の最終準備品(肌着・綿棒とか)の購入で使いました。ここまで使ったと思わなかったのですが、記録してみると5万単位で出費になっているのですね・・・。怖い。
⑧イベント費は、2万は出産前の実家&夫との温泉旅行代が大きいです。家族旅行の予算がとれていないのにこういうことしてしまうのがダメなんだと思いますが・・・( ^ω^) その他、遅割(45%OFFになる)での夫婦のスキーウェアクリーニング代、美容院代、産休前の職場へのお菓子代などが計上されています。
取り置きシリーズは、今月も最小限のみです。家族旅行費が貯まるのはいつになることやら(^ ^;)
■まとめ
2018年6月は、産休に突入するということで、通勤定期が解約になる分がお給料から引かれ、手取り給与が下がりました。一方で、夏に向けたお家づくりをしたりして、結果としては赤字家計となってしまいましたorz ちょうどボーナス月だったので、最終的には赤字にはなりませんでしたが、ボーナスから生活費を補填するという、本当はやりたくないことをやってしまいました。
6月からは産休に入っているため、会社からお給料がもらえるのは多分6月が最後で、ここからは雇用保険の給付金が出るまでの期間お給料が当面ストップし、オットから受け取る20万の収入内でやっていくことになる、と見せかけて、20万だと我が家の場合は住宅ローンと修繕積立金で終わりなので、手元貯金(78万)から取り崩して生活していくことになります。
出産に向けて盛り上がる気持ちはありますが、ますます無駄を控えていかねばならぬ!!
来年は、産休/育休明けのため、たぶん6月のボーナスは出ないのでは?と思っています。ですから、今年ボーナスから支払った固定資産税等については、月々の取り置きできちんと準備していかないといけないなぁと思います。
なかなか家族で年1回北海道旅行にいくというユメの実現は難しそうですが・・・。もっと勉強してがんばります~!!