Tokyo低予算生活

何も考えずに無計画な住宅ローンを組んで猛省中の新米妻・新米母が、都内で節約生活に奮闘する記録です。

【保活録】品川区で保育園探し②/保活本格化!通勤条件どこまで下げる?& 単願併願問題。。。

こんにちは、2018年7月末に第一子たこ焼き太郎を出産し、新米ママとなったバターナイフです。2018年6月のブログで、産休に入って保活を始めたことを書きました。

今日はその続きです。9月に入り、我が家の保活は一気に本格化してきました!
続々と見学説明会の情報が各保育園のホームページ等で広報され、電話・メール・はがきといった指定された手順で申し込みを行っています。
そんな中で、最近のバターナイフ的トピックは・・・

の4つです。

 

1. どれくらいの通勤条件までなら耐えられるか

入園を希望する保育園の選び方は、通勤条件だけではないことはもちろんですが、通勤条件が復職後の生活に大きな大きな影響を持つことは、確実と言えると思います。
自分の体力で、『送り迎え』にかけられる時間はどれくらいだろう・・・??一般的にはどれくらいの範囲まで『入園希望保育園』とするのでしょうか・・・??

保育園を、通勤条件で整理すると、以下の5パターンに分かれました(電車通勤が必須で第四グループが無い方も多いと思いますが)。

①第一志望グループ⇒家の最寄り駅周辺
子どもを通勤時の電車やバスに乗せなくて良い、天候の考慮不要。圧倒的に第一志望。

②第二志望グループ⇒職場の最寄り駅周辺
子どもを連れての移動は必要だが、時間的アドオンは少なくて済む。通勤コストが会社持ちの場合、コスト面でもアドオンは無い。子どもが体調を崩したりした場合や災害時には、すぐに迎えに行ける点で安心。

③第三志望グループ⇒通勤経路の途中駅周辺
途中下車が発生するため時間的にはアドオンだが、通勤定期内なら追加コストはかからない。

④第四志望グループ⇒自転車/徒歩通勤した場合の道中
悪天候の日に対する懸念が大きい(雨の日はタクシーと割り切る・・?)。また、職場のそばの駐輪場を契約しなければならない。万一出勤途中で事故にあった場合、労災となるか等も不安要素。

⑤第五志望グループ⇒通勤経路から外れる園
時間(ルート)もコストもかかるけれど、とにかく出勤前後に送り迎えが可能な範囲にある保育園。現実ラインとして、どれくらいまで自分がやれるのか、想像の範囲で考えなくてはならない。。。

 

2. 単願・併願の記載

認証園の申し込み書にありがちな、単願・併願の記載。。。これ、記載本当に難しいですね。。。

「単願か」というよりは、内定が出た場合に必ず入園するかどうかを見極めようとしている項目なので、意味合い的には「第一志望か」を問われているのだと受け止めています。

しかし、認証園・無認可園は見学説明会や入園申込みのタイミングがバラバラで、最大半年くらい開きがあるので、ある園に申し込むタイミングではまだまだ他の園の見学さえ終わっていない。。。そこで「内定出た場合必ず入りますか」と聞かれても、正直に言えばまだ分からない・・・。けれど、例年単願の人でほぼ枠が埋まるとのことで、単願と書かなければ入園チャンスはほぼ無いと思われる状況。どうすれば・・・orz

よりによって、通勤条件で言えば上記の第五志望グループの園が、一番選考が時期が早かったりするんですよね。そして、設備や保育内容、保育士さんの様子などはかなり好条件だったりする・・・。そういう意味で、あと、保活の状況が厳しすぎて、入れるなら入りたいという思いが心を占め、第一志望に感じている保育園が多数!!(^^;) ここから冷静に、本当の第一希望を絞っていかなくてはなりません。。。そして、各園の申し込みから内定通知時期を洗い出して、単願としている保育園が途切れないように申し込みをしていかないといけませんね。。。

Googleで「保育園 単願」と検索すると、予測変換で出てくるのは 嘘 辞退 断り方 ですから、、、みんな同じことで悩むのでしょうね。。。
f:id:am_frugal:20180912000520j:image

 

3. エクセルとプリンターが欲しい

我が家の場合、認可に入れる可能性は極めて低いため、認証園がメインの保活をしています。

認可園だと申込みが同時なので、ひたすら見学を進めるのみかと思うのですが、認証園は抽選選考タイミングも内定通知タイミングもすべて園次第のため、情報との闘いになっております。。。

こういう情報戦では、パソコンにエクセル入れたいですね・・・!!!無料のオンラインのExcel使ってみたり、Googleのスプレッドシート使ってみたりしてますが、やっぱりローカルのExcelが一番機能が多いし使いやすいし。。。

また、申込書も各園のホームページから印刷する必要があるのですが、家にプリンターがない!!オットの職場でこっそり印刷してもらったり、実家にはプリンターがあるので実家に帰るタイミングでお願いしたり。。。でも、平成31年度版の申込書の公開日が申込書受付開始日だったりするので、(意味はないとしても)受付開始日当日に提出したい思いがある場合は非常に難しいです・・・。プリンター家に欲しい!!

 

4. なぜこんなに選択肢がないのか

保活を行うまでは、保育園は、各園の保育の特徴や、園長先生をはじめとした保育士さんやその保育園の雰囲気との相性、家からの道のりの安全性・送迎しやすさなどで、保護者が選ぶものなのかなと思っていました。現実は全然違いました。

見学でここだけは嫌と思わない限り(相当な安全面などで不安を覚えるレベルじゃない限りそうはならないと思います)、全部申し込みをして、入れてくれたところに通うんだと思います。

認可を諦めても、我が家では無認可園は通える範囲に2園しかなく、選択肢は増えてこず、保活は楽にはならないです。なぜこんなに選択肢がないのか。

逆に認可園に入れる人は、区立やら私立やら選べるし、選択肢はあるんだな。5つくらい、自分が通わせたいと思った保育園を書けば良いんだもんな。正直、そういうところもチクッと来ます。

この、Cさんのケースがかなり勉強になりました。AさんのケースもBさんのケースも心が痛むけれど。この市議の方、本当凄いな~~~。 

 

まだまだ保活、がんばります。。。